ささみが主食、とは言い切れない。
動かざること森の如し、ずぼら系節約女子 いちは です。
糖質制限を始めるにあたってぶちあたる壁。
そう、主食問題。
ストイックモードの時の主食はやはり、ささみと言わざるを得ません。
でも人生のほとんどをゆる糖質制限で生きているので、そんなにささみばっかり食べてるわけじゃないよう。。だから痩せないよう。。(ダメじゃん)
ささみをまとめ買いした時は一気に下ごしらえしちゃいます。
フォークを使ってささみを押さえつつ、先端の隙間から筋をつまみ、削ぐように抜き取ると簡単にはずれます。
つまんで引き抜くほうの手に力がいるので、いつも指が痛くなってしまうのが難点です。素手だと滑るので、ティッシュやキッチンペーパーを利用しながら筋をつまむと滑りにくくなります。
お肉は冷蔵庫から出した状態で30分ほどおいて、中まで火が入りやすいように常温に戻しておいたほうがいいのですが、いつも忘れてしまいます。
お肉に下味をつけたい場合は袋に入れてしっかりと空気を抜いてから口を縛っておきます。火を止めた後の鍋に投入するので、使用する袋はジップロックなどの熱に強いものであれば大丈夫です。大さじ一杯分の酒や水など、水分を足すことで空気を抜きやすくすることもできます。
空気が残っていると水の中で浮いてきてしまうので、しっかりと空気を抜くことが大事です。
お鍋にぐつぐつとお湯が躍りだすぐらいまで沸かして、火を止めてからささみを投入します。
そのまま蓋をしてて30分から1時間ほど。テレビを見ている間に完成です°˖✧
わたしの場合、ストウブの蓄熱性の高さを信頼しきって少々冷たいままのささみを投入してしまうこともあるのですが。
普通のお鍋を使用する場合は、ささみを投入した後もう一度沸騰するくらいまで火をかけてあげればOkです。
最初の踊りだすようなぐつぐつ感ではなく、小さな泡がふつふつくらいで大丈夫です。そのあとは同じように火を止めて余熱で調理します。
今回はアイラップに入れ下味をつけたささみと、お湯にそのまま投入した下味なしのささみの2種類を作ってみました。
ささみはさっぱりしていて灰汁も油もあまり出ないので、ネギの風味の効いたゆで汁はそのままスープやみそ汁にしてしまいます。エコ!
出来上がったゆで鶏はジップロックに入れて保存しています。
この深さのある長方形のジップロックが一人暮らしに使い勝手のいいサイズ感なのでお気に入りです。